隠しルート
現在、隠しルートのシナリオを執筆中です。
内容的には「大トリ」というかグランドフィナーレ的なものになるので、いろいろ気を遣いながら書いてます☆
最近思うのですが、
内容的には「大トリ」というかグランドフィナーレ的なものになるので、いろいろ気を遣いながら書いてます☆
最近思うのですが、
フリーゲームクリエイターって、
「自分の好きなもの作っていいはずなのに、作らない」
みたいな矛盾を抱えちゃうことがよくありますよね
フリーゲームと言えど、ある程度はプレイする人を想定しなきゃいけないわけで、
その結果、冒険するようなオリジナリティが出せなかったりとか
あるいは多くの人にプレイしてもらう目的で作ると、作品のジャンルが限定されてしまうとか
…なんかね、最近それがすごい矛盾だと思うんですよ。
もう作る過程を散々楽しんで、メンバーと一緒に盛り上がって、その結果完成して公開まで行く
んで、評価とかリアクションとかは一切気にしない!
それが自分にとっての理想で、それでいいんじゃないかなと思い始めました(・・)b
だからって、手を抜いたりはしないぜ!
自分の才能を最大限に燃やしつくし、量も質も商用に勝てる作品を作る……!
だけど、それを判定するのは自分と仲間であって、相対的に判断したりはしない!
そして、そのゴールはもう見えてる!
1ルート200kb超が全6ルートの構想、もうその8割近くまで来ている!
さらに、最高傑作と呼べる切り札も控えている!
そう、止まりはしない!
数ヶ月後、燃えカスになってでもやり遂げた自分が居るって信じたい。
ごめんなさい、この話に特にオチはありませんm(_ _)m
「自分の好きなもの作っていいはずなのに、作らない」
みたいな矛盾を抱えちゃうことがよくありますよね
フリーゲームと言えど、ある程度はプレイする人を想定しなきゃいけないわけで、
その結果、冒険するようなオリジナリティが出せなかったりとか
あるいは多くの人にプレイしてもらう目的で作ると、作品のジャンルが限定されてしまうとか
…なんかね、最近それがすごい矛盾だと思うんですよ。
もう作る過程を散々楽しんで、メンバーと一緒に盛り上がって、その結果完成して公開まで行く
んで、評価とかリアクションとかは一切気にしない!
それが自分にとっての理想で、それでいいんじゃないかなと思い始めました(・・)b
だからって、手を抜いたりはしないぜ!
自分の才能を最大限に燃やしつくし、量も質も商用に勝てる作品を作る……!
だけど、それを判定するのは自分と仲間であって、相対的に判断したりはしない!
そして、そのゴールはもう見えてる!
1ルート200kb超が全6ルートの構想、もうその8割近くまで来ている!
さらに、最高傑作と呼べる切り札も控えている!
そう、止まりはしない!
数ヶ月後、燃えカスになってでもやり遂げた自分が居るって信じたい。
ごめんなさい、この話に特にオチはありませんm(_ _)m
スポンサーサイト